児島のものづくり

トップページ > 児島のものづくり >

2014/02/25

【洗い工程】⑤ケミカルウォッシュ

洗い加工の中でも唯一木を使用しない、もしくはごく少量の木で可能である。ジーンズの色を全体的にムラ状に薄くするために用いられる手法である。

2014/02/25

【洗い工程】④フェード・ブリーチ

中色をフェード(Fade)、淡色をブリーチ(Breaching)と呼ぶ。インディゴ染料は洗濯により徐々に脱落し、また着用時の日光の紫外線等により徐々に分解退色する。
酸化剤によって分解、還元剤によって還元し脱色するため、これを応用して中古感を人工的に表現した加工がフェード・ブリーチである。
また、インディゴ染ジーンズの特長として、漂白しても色ブレしにくく美しい藍色を保つという性質があり、これを利用し酸化剤による段階的な脱色が行われている。

2014/02/25

【洗い工程】③バイオウォッシュ

バイオウォツシュはセルラーゼでジーンズ繊維の一部を分解してその表面に付着しているインディゴ染料を落とし、あたかもストーンウォツシュで表面加工をしたような効果が得られる加工である。素材を柔らかくする効果もある。

2014/02/25

【洗い工程】②ストーンウォッシュ(使用する石の種類)

1.天然軽石:粒度が比較的簡半捉調整でき、割れた場合でも角がすぐ取れるため、生地にキズがつきにくい。
2.人工石:天然物である軽石の欠点を改善する目的で開発されたもの。
3.ゴム系ボール:球状のものが大半であるが円柱状のものもある。弾性が自由に調整でき ることを利用し、バイオウォッシユの発展とともに多く使用されるようになった。

2014/02/25

【洗い工程】②ストーンウォッシュ

石と水と繊維製品をワッシャーに入れ洗う方法で、現在の洗い加工の主流。
石との摩擦を利用し、生地の表面を物理的に削る方法で、中古感が比較的簡単に表現できる。
仕上がリ品は繊維の表面に毛羽が出て、しかも長時間機械のなかで揉まれるため風合いはやわらかくなる。
大きい石は、仕上がりが大柄なアタリになり、生地は比較的厚地のものに使用され、小さい石は、仕上がりが小さい柄のアタリになり、生地は比較的薄手のものに使用されるなど、石の大きさや石の種類などが使いわけられている。
ストーンウォツシユ専用機を使用し、常温~50℃で約15~180分程度、通常中性付近で行う。中には5時間以上のロングストーンウォッシュの場合もある。

2014/02/25

【洗い工程】①水洗い

水洗いは全てのジーンズでの洗い加工の基本となる方法である。
石と水と繊維製品をワッシャーに入れ洗う方法で、現在の洗い加工の主流。
石との摩擦を利用し、生地の表面を物理的に削る方法で、中古感が比較的簡単に表現できる。
一般に仕上がリ品は繊維の表面に毛羽が出て、しかも長時間機械のなかで揉まれるため風合いはやわらかくなる。大きい石は、仕上がりが大柄なアタリになり、生地は比較的厚地のものに使用され、小さい石は、仕上がりが小さい柄のアタリになり、生地は比較的薄手のものに使用されるなど、石の大きさや石の種類などが使いわけられている。
ストーンウォツシユ専用機を使用し、常温~50℃で約15~180分程度、通常中性付近で行う。
5時間以上のロングストーンウォッシュの場合もある。

2014/02/25

【前工程】⑦インクジェット・プリント加工

デニムなど布生地やジーンズ、丁シャツ等の製品へのカラープリント技術。
・1着から対応できる
・加工が短時間で、製版不要
・デザイン、色数、制限なし
染料タイプと顔料タイプがあるなど小ロット・多品種、短納期が要求される場面で必要とされている。

2014/02/25

【前工程】⑥レーザー加工

数100度のレーザー光線を使い素材の表面を熱分解する加工方法。
赤外領域の波長の光を集約して作られるレーザー光線を用いることで、高熱エネルギ一が得られる。
 ・平面はもちろんのこと、立体的なものでも加工可能
 ・コンピュータによるコントロールが可能
 ・素材を選ばず、綿、麻、合繊、プラスチック、ゴム等への加工が可能(より革新的な加工が可能)
 ・正確に同じものができるため量産に適しているな
レーザー加工機を使用してレーザー光線により素材の表面を熱分解し、色落ちやデザインなどの加工を施す。
あらかじめデザインをコンピュータにインプットすることで、正確に同じ加工をくりかえして行うことが可能となっており、部分的にレーザーをあてることで、たで糸や生地をカットするなどのダメージ加工を行うことも可能である。

2014/02/25

【前工程】⑤ピン打ち

シワを出したい部分を予めピンで固定、洗い加工後にピンを外すと凸部の色落ち(凹部はそのまま)でシワの立体感を出す等、よリリアルな中古感を出すための加工ができる。

2014/02/25

【前工程】④ダメージ加工

「ダメージ」とは英語で「損傷」という意味である。
ジーンズの裾やポケットロ・身頃等へより中古感を表現するために施される加工のこと。
人工的に「穴をあける」、デニム織物の「糸を切る」、「生地を破る」、「キズを入れる」など様々な加工が試みられている。
加工にはローリンブブラシ、ルーター、グラインダー、サンダー等、金属加工用の研磨道具が使用されたり、レーザー加工で部分的にたて糸や生地をカットするなどのダメージ加工を行うことも可能。